10月6日に日本の美しい伝統行事を体験し、自然への関心を深めることを目的に、お月見会が開催されました。 3学年全ての園児が遊戯室に集い、お月見の由来について話を聞きました。 その後、楽しいお月見クイズに挑戦し、大きな図を...
詳しくはこちらお月見製作<1歳> 令和6(2024)年9月11~17日
9月17日のお月見会を控え、「お月見」製作を始める前にパネルシアターや絵本を読んだり実物のススキに触れたりして、子どもたちにイメージを膨らませました。 お月さまのパネルシアターや絵本を読んで「月」のイメージを作りました ...
詳しくはこちらお月見会 令和6(2024)年9月17日
9月17日は、中秋の名月。幸幼稚園でも「お月見会」が開かれました。 コロナ以降、久しぶりに全員が遊戯室に集まりました。ステージにお団子とススキが飾ってあり、お月見の雰囲気です。子どもたちは、お話やクイズで、今日は一番お月...
詳しくはこちらお月見製作 令和5(2023)年9月19~25日
9月29日のお月見会に向けて絵の具、はさみ、クレパスを使ってお月見製作をしました。絵の具で大きな満月を描きました。うさぎ、三宝、おだんごをはさみで線に沿って切り、のり付けをしました。クレパスでうさぎに目と耳としっぽを描い...
詳しくはこちらお月見会楽しかったね! <0~2児合同>令和5(2023)年9月29日
毎朝、元気に「つき」の歌を歌っていた子どもたち。「今日は1年で一番綺麗なお月様を見ることができる十五夜だよ」というお話をしてから、お月見会がスタートしました。 「新月」「半月」「満月」という言葉をゲームをしながら覚えたり...
詳しくはこちらお月見お絵描き 令和4(2022)年9月13~16日
先のお月見会では、月の形が変わっていく様子の話しを聞いたり絵本を見たりしました。 お月見会のイメージが残っている間にハサミや絵の具、クレパスを使ってお月見お絵描きをしました。 うさぎ、お月さまをハサミで切りました。線の上...
詳しくはこちら